○2010/06/22(火) 晴れ/曇り
昨日の記事を分散させたいです(笑)
今日はネタがない…。
ネタといえば、twitterでボクの教習所ネタがたくさん出てることかな。。
記事にならないのが不思議ですよ…。ね。
ありなさんが卒業したらまとめようかと。(え)
そもそも効果測定って何ですか?ある意味、模試みたいな?
形式は、本番の筆記(?)試験と同じなんだわ。
大きく違うのは、受け直してもお金がかからないことかな。
本番で何度もつまずくよりはこっちで何度もつまずいといた方がオトク。
そういう問題ですか…。って今思いついた。(おい)
それで、なんで効果測定って難しいんですか?よくわかんない。
単純に、50点中45点必要だからじゃない?
…え、9割?○×だからまあ、解きやすいっちゃ解きやすいけど、ややこしいものがいくつかあって。
もしテクがほしかったら伝授するけど。
え。この試験、非常に怖いものがあって。
例えばだけど、徐行って具体的な速度は人それぞれ違うと思うけど、きっちり定義されてる。
だから、教本に書かれた通りのことを答えなきゃいけない、そこが怖いね。
けど怖いだけじゃなく、考え方が鍛えられるいい材料だと思う。
(そういえば言ってたなぁ…。)「実際は違うだろうけどこのテスト上では×」とか、
「意味は合ってるけど名称としては×」とか。
覚える時も色んなパターンがあって、
「~する。それができなければ~」とか、
「~か、~する」(両方する必要はない)とか、
「~しなければならない。ただし~(といった例外がある)」とか。
よくある問題は、
・体調が悪い時は速度を抑えて運転する→×
・駐車禁止と駐停車禁止の道路標識などの違い
・車間距離とブレーキなどの関係
(ゴメン、記憶曖昧…。なんとか距離となんとか距離と、その2つを足し合わせた距離があって、
その3つの関係とか、それらと車間距離の関係とか)
あたりが記憶によく残ってる。
…だそうです。それで?
何でも楽しみに変換できちゃうコナンくんの結果ってどうだったんです?効果測定?
やっぱねえ、難しい。
合格率が、1回目で20%、2回目で30%ぐらいだって言われたから、覚悟はしてた。
1回目でできたらラッキーやなって。
1回目はー、ぶっちゃけ30ぐらいだと思ってた。
そ、そんなに難しいんですか?って思った。
実際は43点。
1発は無理だったけど、落ち込むようなことじゃなかった。
確か、2回目で48点とってそれで合格だったけど、
その時も「こんなに点数乗っかってたの!!?」ってビビってた…(笑)
しかも先に出した合格率、1回目100人受けたとすると2回目受けるのは80人、
2回目で受かるのは24人、1回目と2回目で受かるのは100人中50人じゃなく44人。
そう考えれば、2回で合格できなくても不思議じゃないんじゃないかなー?
個人差が出るのは必然だけど、まあ5回でできれば問題ないんじゃない?とは思う。
↓サンデー(volume69)ネタバレで
ボクがああなった時の関連ネタが(笑)
羽合は鳥取ですな。その時のサンデー参照っつーことで。
あれからもうすぐ1年経とうとしてるんだけど、未だに運転してないです。
愛媛の方、最近じいちゃんが運転しなくなったらしいから、
案外、愛媛で最初に運転するかも…?
ええっ!?じいちゃんの車…イトコにあげたかなぁー?
あったらそれ使って…
待て。オレが母とcocoを連れてってどうする。(笑)
いつもとメンバー変わらんやん。
cocoが最近忙しいから、変にレアになりつつある組み合わせだけど。
…母を整体のトコに乗せていくとか…。
え?どーでもいー。
これ、ボクにとってはすごく面白そうなんですけど…。ハハハ。。
次の春、愛媛に帰省するようだったらついていかなきゃね。。
ドライバーとして…ななな…?
(となると、せっかくの機会なのにコナンくんがゆっくりできそうにないですよね。。)<今日の投稿記事>
23:58投稿…
★[3-1562]第32回WHFのポスター作成:ドジ瑛祐/ちび瑛祐
おとといの収穫です。
イラストのチョイスが毎回気になるポスターです(笑)
どうやって決めてるんでしょうね?けっこう気になります。
ブログの更新、かなりアップアップになってきました。。(苦笑)
ヤバい、思った以上に疲れてて作業できない。。
・メモ
作成:
おまかせ光彦実際の投稿日時は2010/06/23 02:10
記事ID:[5-0292](最終更新日:2010/06/23)
[0回]