○2013/12/13(金) 晴れ
とりあえず1週間終わりましたよんっと。
しかし明日は本社の方で…。
発表…どうにかなるよね?
一応ちょっと喋るんだけど。
それにしても今日の現場けっこう恐ろしかった…。。
かなり萎えてたというか、なんというか。
実は水曜に書こうとしたことなんだけど、それも絡めて書こうかな。
職場にちとキツい人がいまして。
ボクが苦手なタイプの人です(笑)
その人、タイピングかなり早いし、仕事の消化もかなり早いんです。
オマケに朝は誰よりも早く、夜も遅く残って仕事やってるみたいで。
けど、ノロいのが気に食わないと思うような側面もあって、ボクにキツく当たることもあるから、
仕事すごくできる…というよりはせっかちなのかも。実は。
全体のスケジュールが遅れててヤバい時、確か先月末ぐらいかな。
「時間がないのにこんなじっくりやってどうするの!?
こうやって数を稼いで!!」
みたいなことをその人に言われました。
これ、言われた時けっこう頭にきてましたね。
早くやったら仕事の意味がなくなるってか目的を果たせなくなるわけで。
そんなスピード勝負でいいの…!?
しかも、その人とは別に、客先のプロジェクトリーダーがいまして。
この仕事を始めるにあたって、
「量より質。時間がかかってもいいから丁寧にやって。」
って言ってたんですよね。
始める時に限らず、いつも今も言ってることです。
だからこそ、あんな風にせかすのは違うよなーと思った。
確かに作業ノロいけど、ノロいからいいと思ってる。
バグが出てないかチェックするんだし。
とはいえ、時間がないのも事実だしなぁー…うーん…
とか、そんな11月を過ごしてました。
で、今週事件が起きました。
数を稼げって言った人の仕事が、多数やり直しになってます…。
その影響で、その人の仕事の質が疑われる事態になってます。
ってか、そういえば先月末もやり直しが多くて、ボクが一部受け持ったんだよなー。
受け持ったついでに操作方法を教えてもらったけど、
「私が試験やったからこれで合ってるから!!ちゃっちゃと進めて!!」
いや、あなたそれやってNGくらってたんちゃいます?(;・∀・)
なんてこともありながらその仕事しました。はい。
多数やり直しって書いたけど、水曜日に、やり直した仕事がまたやり直し対象になる事案が発生…。
そして今日は、何度も注意されたことを守れてない仕事が多数判明。
しかもどれも作業が重たいもの。
その時本人はもう帰ってたから、なんか現場…すんげーヤバい空気になってた…。。
「また?」「まただよね?」「何回も注意したよね?」
プロジェクトリーダーまわりの会話がヤバい…。。
こんな冷めた空気になるの初めて見ました。はい。
「仕事ができる」って何?
サクサクできてればいいの?そう思えた。
仕事がすごく進んでいても、それがたくさんやり直しになっちゃうと、
その仕事自体が疑問視されてしまう…。
その結果、ゆっくりやってる人の方が仕事が進んでる、
ってかそもそも仕事ができている、ということになるんだよなー。
ちなみに、来週ボクがその人のミスをリカバリーしなきゃダメそうな展開です…(;・ω・)
残業なしでも年内の仕事全部終わっちゃうんじゃない?と思えるペースだったこの1週間ですが、
なんか…来週からヤバくなりそうだな…。。
あと、ボクの仕事のやり直しが必要になったらなんかもう怖い。。
量が多いと仕事を降りたくなると思う。。
あ、ボクもすでに失敗は色々してるんですが、気をつけるべきポイントがだいぶ見えてきたし、
失敗しにくい仕事の方法を少しずつ編み出してるので、大丈夫だと思います!!
それでもやり直しが出たら凹むけど…(笑)
仕事の内容によるけど、こういうこともあるんだなぁー…。
接客とかだと、例えばあいさつの質が悪かったからってやり直すなんてこと、練習以外ないだろうし…(笑)
あと、仕事は個人に合った量を割り振るべきだと思ったり。
みんなこうだからこうする…じゃなくて。
じゃないと質が下がって、今日は100できるべき仕事がノロノロで70しかできなかった…じゃなくて、
人並みに急いだけどそもそも仕事になってないから1もできてないよね?ってなっちゃう。
それと、仕事が遅いからってつっかかるのはアウト。
中堅が若手に突っかかる時によく見られそうだなぁーこれ。
たぶん、学校での体罰がNGになったみたいに、仕事が遅いことを非難するのは時代遅れになってると思う。
というかボク、卒論は作業が遅れることを前提にしてるというか、
わざとギリギリの作業時間を設定して、バッファーと呼ばれる余裕時間をまとめて用意しとく…
なんていうスケジューリングの研究やってたんですよ。
作業の遅れ?(°д°)当たり前でしょ?(°д°)
だって半分の確率で遅れるように作業時間が設定されてるんだし(°д°)
まあできるだけグレないようにするべきだけど(笑)、
心理学とか統計学とかを使って、わざと遅れを認識させる…ということもあるんで、
要は、作業が遅いことを気にしすぎる必要はない。
そして、作業が遅いって言う人は時代遅れ。ってことかな。まとめると。
ボクの今回の体験談?から、推測ではあるけど対処法として、
作業が遅いって言う人よりも上のランクの人に、ガチで相談した方がいいと思う。
「この時間でこれだけ作業するのは無理です。見直していただけませんか?」とかなんとか。
何が大事なのかを改めて認識できる機会にもなるし、
万が一、一番上のランクの人にも「こんなこともできないのー?」ってけなされたら、やめるべき。その勤め先。
あ、ボク現場入って1か月ぐらいなんで、アテになるかどうかはわかりません(;・∀・)
ただ、「作業が遅い」は深くは気にしない方がいいっていうのと、遅いことで怒るのは時代遅れっていうのはおそらく間違いないかな。
そして、作業が早い人が勤務先から信用されなくなりそうな事例を紹介しましたとさ…。
<今日の投稿記事>
23:59投稿…
★[3-2747]anime722・放送前情報作成:なつばてこななん
明日のコナンについて。
危険回、ついにアニメ化…!!
オンエアしちゃっていいのか!!?いやギリギリ回避!!?
っていうところがけっこう気になります。
それとは別に、コナンがカッコよかったり、大尉がかわいかったりと、
実はすごく好きな話だったりします♪
・メモ
作成:なつばてこななん/
ねぼすけ灰原実際の投稿日時は2013/12/14 02:17
記事ID:[5-1576](最終更新日:2013/12/14)
[0回]