忍者ブログ

バテバテでも頑張ってるから

ばてこな・すたいる管理人の日常とかを色々書いてるブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は雪らしいねぇ…

○2013/02/05(火) 晴れ→曇り
今日は基本的に家にいました。
ってか、おとといあたりからノドの調子が悪くて…。。
3日前はずっと自宅にいたし、風邪をひいた感じではないです。
卒論の発表が終わって、一気に疲れが出たのかもな…。

TRY AGAINを買おうと思ったんですが、
地元のCD屋さんにはコナン盤はないとのことで、今日はあきらめました。
買うのはあさってかなぁー?
明日は出かけないと思うし。
雪が降らなかったら別ですが。

うん。ネタはないです。(笑)
どうぶつの森とかちょこちょこやってました。はい。
このブログ、また管理画面が変わったねー。
ねー。
ちょこちょこ変わるよね。
ばてこなの方は、管理画面がリニューアルされてからは全然変わらないよね。
確かに。

<今日の投稿記事>
22:01投稿…★[3-2537]ばてこなのブログ運営舞台裏part205
作成:なつばてこななん
作成補佐:リーフ蘭々
舞台裏記事です。
先月のアクセス数のデータのほか、更新履歴を載せたんですが、
最近ミスがちょいちょい見つかってて…。
なんかごめんなさい。
この記事も、IDを2536にしちゃうミスがありましたし…^^;

ところで、02/08~10は出かけるとアナウンスしましたが、
02/08,09に関しては未だに予定が固まってません。(え)
鍵となるのは、北栄町への遠征なんですが…
コナン列車の運行スケジュールがわからない点がネックになってます。
今日明日はお休みするっぽいし。
ねえ、これ見て!
さっき見た時はなかったと思うけど、これ…!

…!?
03/27までお休み!?
…どうする?
どうする?(・∀・;)
期間からすると、車両を分解する大掛かりな検査に入るんだなー。
タイミングわるっ。。
…で、北栄町どうしよう。
パスかな…?(;・ω・)
そういえば、城崎温泉とか考えたみたいだけど、どうするの?
今回は調査不足ってか調査が間に合わないからパスかなー。


・メモ
作成:ちび瑛祐



記事ID:[5-1265]
(最終更新日:2013/02/05)

拍手[0回]

PR

てっぱくいったったー

○2013/02/04(月) 晴れ
今日もぽかぽかでしたねー♪
そんな今日は外出。
まず大学で用事ができたんで、ちょいとやってきました。
そしてそのまま、鉄道博物館へ♪
2時間ぐらいのんびりしてきましたー。
いや歩きまわったわ(笑)
足ガタガタや…。

けっこう予想外な博物館だったなぁー。
構成はウェブサイトでチェックしたけど、予想とはだいぶ違ってました。
というのは、ボクとしては、
専門的なコトが恐ろしくたくさん書いてあって難解なものが超多いイメージだったけど、
実際にはそうでもなくて、けっこうわかりやすかったです。
というか、子供ができたら子供とお嫁さんと一緒に行きたいです(笑)
一緒に学ぼう!とか、一緒に遊ぼう!って感じの場所でした。はい。
馴染みのない車両がたくさんありましたが(笑)、広々としてていいところでしたー♪
うん。展示車両を見るたびに何者?と思い、解説を読みまくりました。

新幹線0系が懐かしすぎた…。
いやー、もう完全に引退しちゃったんですねー。
100系と300系は引退から1年足らずだけど、
0系は大阪に住んでた頃はすんごくお世話になってました。はい。
保存されてる車両とはいえ、何年ぶりに見たかな。
そういえば、数年前までは新幹線全形式に乗れたんだけど、
今となっては0・400・100・300・E1の5形式が引退済み、200系もそろそろいなくなるんですよね。
一気に昔の車両が消え、さらに平成生まれの形式も消える今。
乗っておいてよかったー…!!
初代つばさの400系だけ乗れなかったんですが(;・ω・)
200系はずいぶん前に乗りました。

うん。子供ができたらまた行こう。(だいぶ先だな)
そういえば、子連れの客がかなり多かったけど、
中にはカップルもいました。にゃんと。
カップル…ウーン…
ウーン…(°°;)
どうしたの?
イチャイチャする場所なんてあったか?
ないわよね。
ね。
というかどういうコメントよ。
ランチ電車で仲良くご飯とか、いいと思うけど?

あー。
行ったのは昼過ぎだから、博物館ではランチしなかったけど。

<今日の投稿記事>
23:13投稿…★[3-2536]コナンな日記とかね。part290
作成:ドジ瑛祐
作成協力:スパイシーコナン
01/20,21,25のコナン日記で、いずれもTwitterネタ。
Twitter、見逃すと大変なコトになってるわね。
なってるわね。(;・ω・)
そういえば、青山先生が畑先生の職場に訪問した(だっけ)、なんてことも、
Twitterで情報が出たから判明したんだったような。
あと、フクロウさんありがとうm(_ _)m
あと復活しました。
それ、フクロウさんに直接言ってないわね。実は。
言ってないのよ。
私のマネしなくていいのよ。


・メモ
作成:ねぶそく灰原
実際の投稿日時は2013/02/05 01:40



記事ID:[5-1264]
(最終更新日:2013/02/05)

拍手[0回]

この先10日間ぐらいの予定は…

○2013/02/03(日) 晴れ
今日も暖かかったですねー。20℃超えはないにしても。
今日も外に行ってないけど(笑)

part3にしようと思ったけど、書ききっちゃったので今日はあまり触れないでおこうかと。
あ、1つ思い出したけど、参考文献の鵜呑みは落とし穴にハマる可能性があるんで要注意。
卒論審査会ならではなのかな?
公式を参考文献からそのまま持ってきた場合、その公式がなぜ正しいのか、とか、
どういう意味の公式なのかを説明できる必要があるようで。

ちょいと予定を組み立ててます。この先の予定を。
ぶっちゃけ、旅行とブログであっという間に4月になると思ってます(笑)
だって、この先10日間ぐらいで…

・02/04…前から行こうと思ってた鉄道博物館!
・02/05…TRY AGAINフラゲ!
・02/06…外出せず
・02/07…翌日以降の準備
・02/08…関西をぶらぶら
・02/09…北栄町?
・02/10…WHF大阪とか
・02/11~13…ゼミ合宿

こうなってますから(笑)
02/08,09は、時刻表とにらめっこしながら調整中です。
02/06はすごく寒い上に雪が降り続く予報だから、たぶんブログに没頭するかと。

明日、そろそろ行かないと…と思い、決行します!!
ってか明日逃すとまたズルズルいきそうだし…(笑)
火曜がいいんだけど休館日なんですよねー。うん。

<今日の投稿記事>
02/01,02の日記をアップしました!!
卒論発表会編!!
ちなみに審査会という言葉とごちゃ混ぜになってるけど、
正式名称どっちなのかもよくわかってないっす。
ってか、発表会で、審査会を兼ねてるって表現だったような気がしてきた。
★[5-1261]卒論を発表してきたpart1
★[5-1262]卒論を発表してきたpart2

ばてこなは準備中。


・メモ
作成:ドジ瑛祐



記事ID:[5-1263]
(最終更新日:2013/02/03)

拍手[0回]

卒論を発表してきたpart2

○2013/02/02(土) 晴れ
あっつ!!(°д°)
東京都心、最高気温20.9℃とかどうした!?
家から出なかったけど、暑さは実感…。
まあ明日は冬に逆戻りするみたいだけど(笑)

うん。思った通りネタない。
というわけで、昨日の続き。
なんかなー。
解放感ゼロなんですよ。
テストも卒論も終わったのに。

というのは、審査会の結果がけっこう恐ろしいことになってて、それでモヤモヤ…。
あれが合格であれがダメって…。
ウチの准教授も同じコト思ったそうな。
まあね。
さすがに盗用したのが合格っつーのは…。
先生の前に行ってた大学でもよくあったことらしいけど、
コピペで合格はさすがにビックリしたでしょう。。

とはいえ、派閥みたいなものを感じちゃったなーあの結果…。
「それで?」の思惑通りの結果になった感が。
ウチの研究室の人が再発表対象にされたけど、ホント運が悪かったとしか…。
「それで?」が審査員に入ったし、しかもその専門分野だったから。
ぶっちゃけ、審査員に「それで?」が入らなければ難なく合格だったかと。
怖いなぁー。

ちょっとこう、ガイドラインを作った方がいいですな。
流儀は色々あるのはわかってるけど、発表を見た限り、

・卒業研究といえる境界線の設定
・参考文献におけるWebページ・Wikiの扱い
・コピペの扱い

あたりは必要かと。
2つ目と3つ目は重要ですな(;・∀・)
当然だけど、ウチの研究室では厳禁でした。(Webページは、本にはない場合のみ)
1つ目はボクが見てて感じたことで、
ウチの研究室では“卒業研究”になる研究かどうかを念入りに打ち合わせしてたし。
ちなみに、理学部と理工学部では、卒業研究の方針はだいぶ違うみたいなので、
理学部では十分だとしても理工学部では不足…ということは考えられそうです。
うまく説明できないけど、理工学部ではシミュレーション必須と言ってもいいかと。

あとねえ、学生をもうちょい信じるべきだと思いましたよ。
コピペはともかく、実験データの収集方法や計算結果にいちゃもんつけるのは…(・・;)
数式自体はともかく、データを偽っても得なコトはないし、
出てきたデータを理論通りとか新しい発見とか色々結論付けることはできるし。
インチキって言い方はかわいらしいけど(笑)、
インチキだよねーって審査員で女子高生みたいな会話すな!!(°д°)くわっ

ウーン、審査に関しては納得いかない点かなりあるけど、
大卒っていう学歴に価値あるの?と思えてしまう。。
高卒や、専門学校を出てから就職した人の方が立派じゃん、と思えたり。
ボク、高校出てから最近まで学力はあまり変わってないと思います(笑)
大学生活では考えたことすごくいっぱいあるけど、それぐらいのような。
卒業研究したーといっても、コピペで合格できる実態があるから、
たとえば高卒より大卒を優先して採用するメリットはない、
むしろ高卒の方が教育さえすれば大卒をゆうに超えられる気がするし。
ボクが行くところはIT系で、ある程度の知識はあった方がいいけど、
大卒と、ITパスポートを取得した高卒は大差ない気が。
筆記試験も大学に行かなきゃわからないネタはないし、
解いた感じ、今のボクと高校卒業時のボクで点数は大差なかった(むしろ高卒時の方がよくできた)感触。
なんでしょね。

とりあえず、大学卒業を間近に控えたボクが思うのはそんなところ。
けど大学受験生はガンバってね(笑)
知らない読者がどれだけいるかわからないけど、
ボク、現役で第二志望通ったけど、1年半でやめてますからね。
事実上半年でやる気消えたし、ゼロ単位だったし(笑)
実際には2単位取れてたらしいけど、同じ名字の人と取り違えられて不可にされたことが後にわかったとか。
実感してみないとわからないところがあるのは確かですな。

<今日の投稿記事>
準備中。


・メモ
作成:なつばてこななん
実際の投稿日時は2013/02/03 22:30



記事ID:[5-1262]
(最終更新日:2013/02/03)

拍手[0回]

卒論を発表してきたpart1

○2013/02/01(金) 晴れ
今日は卒論発表会でしたー!
なんだろう、書くことすんげーいっぱいあるんだけど、
とりあえず3日ぐらいに分けて書こうかな。
土日はたぶんネタないだろうし。

まず、ボクのコトに関して書いていこうかな。
朝早く登校しなきゃいけないことから、1コマ目の授業に出る時よりも早く家を出たんですが、
早く行くと女性専用車の設定があるんですよね…。
気づかず乗りそうになりました。あひゃっ。

そんなこともあったけど、大学に到着、掲示を確認しました。
まさかとは思ったんですが、なんと、
発表1番手でした(;∀;)
※当日朝に発表会の時間割と審査員が発表される
10%もないんですけどね。1番手になる確率は。
ま、そうなったからには仕方ないけど。
最初に発表といえば、去年7月の研究発表会もそうだったんですよ。。
何か持ってるのか?ボク…(笑)

というわけで、最初に発表してきました。
審査員の3人のうち、1人はウチの教授と同じ時期に入ってきた新しい人で、面識ゼロ。
2人は面識あるので、まあまあいい感じ?
アタッカーだけど(;・ω・)
今回の発表の一番の問題は、時間配分。
説明するコトが多すぎるのもそうだけど、けっこう限界のところまできたし、
この大学で初めてやったことだから優しい導入が必要なのです。ええ。
そして、ボクの性格上、大まかに書いても補足をたくさん喋っちゃうから、
それによる時間逼迫(ひっぱく)も問題だと感じてました。

そこでボク、作戦考えました!!
スライドって、縮小版をまとめてプリントアウトできるじゃないですか。
スライド2枚とか4枚とかを、1枚にまとめるっていうの。
それの3枚版を使いました!
これを使うと、左側にスライド、右側にノートみたいな書くスペースができるんで、
右側に説明を短縮するコツを書いて、補足しちゃうのを防ぎました!!
例えば、ここはひとまとめに説明する、とか、ここはこう言おう、みたいなことを書きました。
結果、うまく機能しました♪
これ、けっこう使える作戦だと思う!!
ちなみに、喋ることを全部文字化してそれを読む人もいたけど、それはオススメしないかなー。
おかげさまで、11分程度で終わりましたー。(13分を過ぎたら強制終了)
というか、早く進みすぎて、もうちょい丁寧にやるべき?と思ったことも…(;・ω・)

問題は質問タイム。
研究の目的や、研究のどこが新しい点なのかは説明できるし、
質問はある程度想定、というか質問されそうなポイントを作っておいたので、
まあまあ備えはしてました。
けど予想のはるか上をいってましたね質問…(笑)
何あれ?
例えば“確率分布”を出すと、専門の人はくいつきますねー。おーこわっ。
うまく答えられんかったわ(;・∀・)
ただ、なんかドラマとか、コナンでもあった気がするんだけど、
相手がポロっと言ったセリフを最後にお返しする。
その審査員が質問を補足してきたんだけど、
それを利用して切り抜けました。
「そこがセールスポイントになる気はする…」とか言ってたので、
「こういったところがセールスポイントです。」とか言いました。
マンガを読むのもいいですね。思わぬところで使える。(笑)

次の質問はうまく答えたけど、
2つ質問を投げかけてどっちを答えるべきかわからない状況になってビックリ(笑)
しかも片方は自己解決されたし、リアルに(°ω°)←こんな感じになってました(笑)
そして会場動揺(笑)
もう1つ、別の審査員から専門的な質問されて、これまた処理しにくいものだったけど、
ウチの准教授いわく(←あとで報告した)、ナンセンスな質問だそうな(笑)

最初の発表ということがあって、ボクの発表を見たのは20~30人程度、いや30超えてたかな?
他のは10人前後だったし、ボクの発表の後かなりの人が出ていったので、
かなり多かったんだなーという印象が。

結果、合格でした。ふう。
まあ、ボクの次の発表は、研究目的がよくわからない・ただのお勉強・
実験(シミュレーション)ゼロ・メリット不明という研究で超突っ込まれてたし、
相対的に見てもセーフかなーと思いました。へい。
(これは序の口で、もっとひどい研究もあったらしいですが)

最初に発表が終わっちゃったんで、その後はヒマ。
と思いきや、午前の部が終わった後で、合宿代の徴収が。
ATMでお金を降ろしました(笑)
まさかこのタイミングとは…。
さらに、写真係の発表のタイミングが微妙な感じになっちゃって、
全員分撮りきれない恐れがあったため、ボクが緊急登板しました。
会場をバタバタ移動したなぁー(笑)

とりあえず今日書くことはこれぐらいで。
ふう…。

<今日の投稿記事>
23:39投稿…★[3-2533]anime685・放送前情報
作成:スパイシーデコ
通常木曜日までに投稿するけど、木曜が月末だったため今日投稿しました。
エンディングテーマはどうなるのやら。


・メモ
作成:なつばてこななん
実際の投稿日時は2013/02/03 16:47



記事ID:[5-1261]
(最終更新日:2013/02/03)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
なつばてこななん
性別:
男性
自己紹介:
仕事はけっこう面白いけど、
定時帰りが一番っす。
そのために色々ガンバる。
けどハマりすぎて自分を見失わないように。
コナン大好きな男の子・なつばてこななんの冒険記!!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

ブログ内検索

カテゴリー

最新記事

フリーエリア

☆ガイドなど☆
キャラクター紹介
管理人プロフィール
当ブログの写真・イラストについて
リンクについて
コメントについて

☆ばてコナ運営サイト☆
ばてこな・すたいる
(コナンブログ)
何が起きるかわからんトコ。
(予備ブログ)
b.c.room
(補助用ホームページ)

☆キャラの基本配色☆
なつばてこななん…いつでも笑顔を届けるブログ管理人
ちびコナン…人の肩に座れるぐらいの小さな探偵さん
おまかせ光彦…大学の後輩でもあるアシさんエース
ねぶそく灰原…ツッコミが趣味らしい、基本我が家の家事手伝い
ドジ瑛祐…探偵だったりするドジっ子
リーフ蘭々…思ったより積極的な大学生
ねぼすけ灰原…ねぶそく灰原のイトコ
ちび瑛祐…ドジ瑛祐の弟さん
ナマイキコナン…ちびコナンの弟だけど同級生
マリン歩美…光彦と同じ高校に行ってた
バブル歩美…双子姉妹の妹さん
スパイシーデコ…光彦と偶然知り合った中学生
スパイシーネネ…デコの姉、一番元気なアシさん

☆アーティストアクロ代表記事☆
★[5-0001][1-1927]第1巻
★[5-0002][1-1929]第2巻
★[5-0003][1-1933]第3巻
★[5-0004][1-1954]第4巻
★[5-0030][1-2097]第5巻
★[5-0083]第6巻
★[5-0166]第7巻
★[5-0226]第8巻
★[5-0279]第9巻

クリックで救える命がある。

アーカイブ

リンク

最新CM

[05/08 ざきしん]
[03/12 めい(一応こっちのHNで)]
[09/29 ざきしん]
[09/09 ヒナタ]
[08/31 ざきしん]

最新TB

バーコード

RSS

その他